2015年04月25日
社会人学生 茶道教室3回目
4月25日(土)
みなさん、おはようございます
昨日は、大学の茶道教室に参加しました。
自分用のふくさがきたので、これで、練習しましたが、ふくさにおり癖がない分、かえってやりにくさを感じました。
今回は、茶巾絞り(ちゃきんしぼり)の手順をおそわりました。
なぜその動作が必要なのかはあまり、考えず、まずは出来るようになることに集中しています。
今回の、床の間にかざられていた花は白やまぶきの花だと、お茶の先生に教えていただきました。
あわせて、前回の床の間に飾られていた紫色の花はダイコンの花とのことです。
今日は、地域の清掃作業で、蓮華畑の雑草抜きがあります。
また、午後は、平田でのえかきかき教室のイベントがあり、その裏方をやらさせてもらいます。
Posted byひろよしえat06:00
Comments(0)