2022年06月20日
腸内細菌 お散歩フォトライタ
6月20日 ー
今日のテレビ番組で、腸内環境を調べて健康を維持するということがとりあれられていました。
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/p2GNPYGy7K/
詳細は上記URL参照してもらうとして、ポイントは、腸内全体の様子がポイントとなっています。
いままで、健康法などで取り上げらるのは、どれか単一の食品がいいというものがほとんどでした。
例えば納豆がいいとかチーズがいいとか、ビフィズス菌がいいとかというものです。
今回は、腸内細菌のバランスを見たうえで、足りないものを補うというスタンスになっていました。
腸内フローラをチェックするキットが発売されているようです。
ただ、自分が何を食べているのか、食べていないのかは、1週間分食べたものをレコーディングできれば、ざっくりはわかります。
バランスをとりつつ、何かを増やすとなると、キットの活用がよさそうですが、日ごろの確認なら、上記の方法でも結構いけるのではないかと思っています。
ただ私も最近、乳酸菌やオリゴ糖は接種していますが、効果をみるなら、キットの活用がいいかもですね。
今日のテレビ番組で、腸内環境を調べて健康を維持するということがとりあれられていました。
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/p2GNPYGy7K/
詳細は上記URL参照してもらうとして、ポイントは、腸内全体の様子がポイントとなっています。
いままで、健康法などで取り上げらるのは、どれか単一の食品がいいというものがほとんどでした。
例えば納豆がいいとかチーズがいいとか、ビフィズス菌がいいとかというものです。
今回は、腸内細菌のバランスを見たうえで、足りないものを補うというスタンスになっていました。
腸内フローラをチェックするキットが発売されているようです。
ただ、自分が何を食べているのか、食べていないのかは、1週間分食べたものをレコーディングできれば、ざっくりはわかります。
バランスをとりつつ、何かを増やすとなると、キットの活用がよさそうですが、日ごろの確認なら、上記の方法でも結構いけるのではないかと思っています。
ただ私も最近、乳酸菌やオリゴ糖は接種していますが、効果をみるなら、キットの活用がいいかもですね。
Posted byひろよしえat21:28
Comments(2)
この記事へのコメント
偶然観ていました
ここ数年 腸内細菌にに興味があり
腸活をしていますが
繊維質
足りてないですねぇ~
アルコールで死滅しない❗
それは 老化❗
嬉しいような悲しいような………
ここ数年 腸内細菌にに興味があり
腸活をしていますが
繊維質
足りてないですねぇ~
アルコールで死滅しない❗
それは 老化❗
嬉しいような悲しいような………
Posted by ブルー小隊長
at 2022年06月20日 23:28

なるほど。食べるものバランス、はやり難しいですね(^^)
Posted by ひろよしえ
at 2022年06月21日 18:03
