2018年06月10日

やってはいけない十戒 社会人学生

6月10日 朝
6月10日 
 facebookの友人が乗せていた記事に、下記のものがありました。
 出典としては1年近く前のものですが、内容的に気になる文章がつづられていました。
 それは、『定年後にやってはいけない筆頭は「資格取る」「学校に行く」』です。
http://blogos.com/article/244082/
定年後やってはいけない十戒
1学校に行く2資格を取る3語学の勉強をする4ジムに行く5葬式に行く6本を書く7勲章を貰う8NPOに参加9会社を創る10勝負事をする。
出典は82歳の今も現役ビジネスマンとして働く郡山史郎さん著「こうすれば実現できる 九十歳まで働く!」です。
https://www.amazon.co.jp/%E4%B9%9D%E5%8D%81%E6%AD%B3%E3%81%BE%E3%81%A7%E5%83%8D%E3%81%8F-%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B-WAC-BUNKO-259/dp/4898317596/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1528619303&sr=1-1&keywords=%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%80%80%E4%B9%9D%E5%8D%81%E6%AD%B3%E3%81%BE%E3%81%A7%E5%83%8D%E3%81%8F%EF%BC%81
私はやってはいけないのオンパレードなので、気になって本を購入しました。

早速具体的にその部分の本をみながら検討すると、
1学校に行く 現在大学4年生 まさにやっている
2資格を取る 運動指導士の資格取得をめざしてこれまたやっている
3語学の勉強をする 英語は大学での単位は取得したが放り投げているのでセーフ?か
4ジムに行く 体育系大学なので通常のジム以上の施設が無料なので、やってはいるがコスト面ではクリア
5葬式に行く 親戚のしがらみがまだある地方では、義理かけないので素直にはうなずけず。なので、私の代までは普通にやっていく。
6本を書く すでに2冊書いている。自分の未熟さもわかって、自分にはメリットだった。1冊目は元居た会社に在社中に発刊したが、仕事内容とは関係ない減量の話だったので迷惑はかけていない。
7勲章を貰う **一筋うん十年とか、世界的有名人でなければ縁の無いものなので、該当外
8NPOに参加 元々NPOをつくってみたかったので、NPO活動に参加中でやっている。ただ現在はなりわいとして自営業に考えがシフト。
9会社を創る これまた、小さい会社もつくってみたかったが、現在は自営業に考えがシフトしてやっていない。
10勝負事をする ギャンブルとしての勝負事 これはしていない。ただ人生二毛作としての勝負は必要。
となりました。

『定年後にやってはいけない筆頭は「資格取る」「学校に行く」』はビジネスマンとしてはその2つに時間や資金などの、資産を投資するよりは、実地になにか自営業的なスモールビジネスをやれということだと理解できました。

あわせて、本にやるべきとされている10項目は
1.図書館 現在は松本大学図書館と地元図書館が使用でき、論文作成、レポート作成に活躍。もちろん、興味のある本を借りたり、自分の書いた本を置いてもらったりで、活用できている
2.散歩 お散歩フォトライターとしてはこれも毎日できている。
3.趣味 大学はいる前後からだと 散歩のほかブログの掲載。茶道。合唱。ヨガ。スイーツめぐり。鉄分補給。。。色々やりすぎで、やばいとも息子らにいわれているが。。
4.おしゃれ 色々アドバイスしてくれる人のおかげで、社会人時代よりは若く見える格好ができている。
5.家事 皿洗いレベルから、ほぼ食事の準備ができるようになったので、これも怪我の巧妙。
6.病院 CPAPの定期健診、大学の健康診断。2年に1回ときめている人間ドックなど、風邪ひけば地元のかかり付け医院に顔をだす。
7.交際 趣味の関係もあり、リアルフェイスブック作りが自分の課題。フェイスブックの友達はほぼリアルにあった方々で構成。
8.車 2008年型ホンダシビックタイプR(FD2)通称やまと君は10年目で何とか現状維持。都会では車の維持が難しいが、田舎では無いと生活困難。
9.住い 住宅ローンは終わって居るで、こちらも現状維持が今後の課題。
10.仕事 なりわいをもって自分のスーパー90プロジェクトにつなげる
となって、まだ形になって居ないのは10.仕事ですね。

 この本ではこの「仕事 なりわい」について色々取り組まれたことがかかれているので、ゆっくり読んで参考にさせてもらいます。
 たとえ小さくても自営業だと一人ひとりがビジネスマンですから。



Posted byひろよしえat17:49 Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。