2015年04月06日

スポーツ健康学科 授業1日目の朝

4月6日(月)
みなさん、おはようございます。
松本大学スポーツ健康学科 授業1日目の朝です。

30年以上前に在籍していた初めの大学(電子工学科)と同じく、必修科目が一年の授業はめじろ押しです。
なので、月曜からの5日間のうち、1時限から4時限までフルに授業があるのは月曜と、木曜の2日あります。
5時限目も授業がある日もあるので、午前午後、かならずなにかどうか授業があります。平日は午前中学外のどこかのセミナーに参加したり、午後自分がセミナーを開催するといった時間の余裕が、しばらくはありません。
さらに、1教科あたり、2.5Hの予習復習を期待されているので、しばらく土日や夜間は勉強漬けになりそうです。
いかにうまく効率よくこなせるかは、これからの経験から何とかしなくてはいけませんね。

それでも同学部の先輩たちは、バイトや部活をしてエンジョイしています。
まずは、その時間分だけは、自分は勉強にまわせそうなので、なんとか落ちこぼれずに授業についていきたいです。
瞬発力が10代と比べて無いわれわれ50代は、粘りでなんとかするしかないですから。

あと、本日月曜は、インターバル速歩で全国的に有名な根本教授ご本人の授業「健康づくりと運動」があるので、ぜひ、教え方のコツをつかんていきたいです。

ご近所さんの植え込み


  


Posted byひろよしえat 08:25 Comments(0)